![]() |
拙blogの画像はでっかくなります |
機材の設置が完了し、これから文字彫刻に入ります。
サンドブラストのタンクは現場作業用の簡易タイプを設置しました。
文字は大きくないので据置用よりも作業性に優れるとの判断した為です。
ブラストマシーンに砂を補給します。
文字がさほど大きくないとは云えそれなりの大きさの石碑ですので頻繁な補給が必要になります。
では彫りましょう。
彫ります。
彫ります。
がむばって彫るのです・・・・・
・・・・・。
・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・。
ふえぇぇぇぇ。ちょっと休憩。
やはり現場用のブラストマシーンでは力不足は否めないです。ひょっとしたら御得意様の圧搾空気の容量が少ないせいかもしれませんが。
屋外用彫刻室は意外に作業し辛いです。
画像ではよく見えませんが下に積もった砂が邪魔です。
でも、がむばって彫りますけれどもネ。
はい、表面を彫り終えました。
結構、時間がかかって、頑張って彫りましたので撮影をする余裕が有りませんでした。
次は、屋外用彫刻室を反対向きに設置して裏面を彫ります。
こっちは薬研彫りなのでザクザクッと彫れます。
はい、サンドブラスト完了致しました。
まずは、積もり積もった砂の回収です。
80kgぐらいの砂を4~5回繰り返して使用したと思います。
スコップで大まかに回収してから掃除機で吸い取ります。
掃除機は乾式粉塵用フィルターを持っている機種でないと直ぐにモ-ターを破壊してしまうのです。
逆光の為、写りが悪いですね。
前文字は丸彫りで彫っています。
スチームクリーナーでコーティング剤を剥がしてゆきます。
コーティング剤は熱を加えるとボロボロと崩れる様に剥がれていくのですが、
思う様には剥がれませんので大きい石碑だとなかなかに大変です。
半日掛けてやっと半分ぐらいです。
スチームのパワー不足で思う様に捗りません。
仕方ないので、もう一台手配致して翌日に持ち越しになりました。
コーティング剤の剥離完了です。
やっとできた!
下に落ちている剥離剤のカスを集めて掃除しましょう。
設置機材を片付けて完了です。
ああああ。
大変でした。
ありがとうございました。
墓石、記念碑、表札等の石材への文字彫刻に携わっています。
戒名等の出張彫り承ります。
和泉字彫店
高松市牟礼町牟礼3720-133
TEL/FAX 087-845-3871
携帯電話 090-2780-1671
email super_ratman@nifty.com
0 件のコメント:
コメントを投稿